最終更新日
2025/09/29
配管劣化診断システム 10015059
H1131 株式会社NJS
わが国の下水道事業は更新の時代を迎えており、下水処理場やポンプ場の主要施設 ・設備は計画的な更新が施されています。 しかし、施設配管に着 目すると、供用当初からの継続使用が多く見られ、破損後に暫定的な応急処置を実施するなど、限定かつ暫定的な事後対応にとどまっています。 一方で、施設配管は下水施設の動脈 ・静脈ともいえる根幹的な施設であり、破損事故が生じた場合、施設機能や環境に甚大な影響を及 ぼします。施設配管を持続的かつ適切に管理するためには、点検調査~改築実施までを包括した計画的な維持管理 システムの構築が必要であり、NJSグループはこれを可能とする配管劣化診断システムを提案します。
技術の概要・特徴 | わが国の下水道事業は更新の時代を迎えており、下水処理場やポンプ場の主要施設 ・設備は計画的な更新が施されています。 しかし、施設配管に着 目すると、供用当初からの継続使用が多く見られ、破損後に暫定的な応急処置を実施するなど、限定かつ暫定的な事後対応にとどまっています。 一方で、施設配管は下水施設の動脈 ・静脈ともいえる根幹的な施設であり、破損事故が生じた場合、施設機能や環境に甚大な影響を及 ぼします。施設配管を持続的かつ適切に管理するためには、点検調査~改築実施までを包括した計画的な維持管理 システムの構築が必要であり、NJSグループはこれを可能とする配管劣化診断システムを提案します。 |
---|---|
技術の仕様 |
配管劣化状況の調査方法には破壊調査(抜管調査)と非破壊調査があります。 このうち、非破壊調査方法である超音波管厚測定・X線管厚測定は、管の切断や抜取りを必要とせず、配管内部の腐食や減肉状況を効果的に確認できる調査方法です。 |
特許情報 | - |
現場適用条件 | - |
採用実績 | - |
単独開発/共同開発 | - |
■新技術に関するお問い合わせ情報
会社・部署(担当) |
株式会社NJS
新技術一覧
管理本部 企画広報室 澤井 隆之 |
---|---|
住所 |
〒105-0023 東京都港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング14階 |
TEL | 070-3518-6027 |