最終更新日
2025/10/10
非燃焼加熱乾留熱分解装置(廃タイヤ・廃プラ類油化装置) 10014949
K1109 ドリームサポート有限会社
各保全・サービスセンター・会社・事務所から排出される廃プラ類・廃タイヤを
開発した連続/バッチ式MZPシステム油化装置に投入する事で2次製品再生油・再生
カーボン等を抽出できます。
購入した燃やさない油化装置は、100%CO2削減になり、2次製品を自社で使用する
事でCO2排出指数がゼロカウントとなり、カーボンニュートラルが実現可能となる装置です。
MZP油化装置販売代理店 ドリームサポート有限会社
SK-100油化装置によるプラ(PP)油化テスト
| 技術の概要・特徴 |
各保全・サービスセンター・会社・事務所から排出される廃プラ類・廃タイヤを 開発した連続/バッチ式MZPシステム油化装置に投入する事で2次製品再生油・再生 カーボン等を抽出できます。 購入した燃やさない油化装置は、100%CO2削減になり、2次製品を自社で使用する 事でCO2排出指数がゼロカウントとなり、カーボンニュートラルが実現可能となる装置です。 MZP油化装置販売代理店 ドリームサポート有限会社 |
|---|---|
| 技術の仕様 |
廃プラ類・廃タイヤを燃やさないで油化(蒸す) 抽出された油10%を次稼働に使用する事でカーボンニュートラルを実現可能 又、油化することで、廃タイヤ・廃プラ類から2次製品再生油・再生カーボン等を抽出し、その2次製品を使用することで更にカーボンニュートラルを実現可能 |
| 特許情報 | 特許関係「開発者 松原宏行」 |
| 登録状況 |
「多管式三段凝縮器」 実用新案登録 登録証 登録第3233432号 【特許庁登録】 「廃タイヤ乾留装置の内圧調整扉」 実用新案登録 登録証 登録第3074750号 【特許庁登録】 「廃タイヤ乾留油化装置の乾留釜」 実用新案登録 登録証 登録第3080101号 【特許庁登録】 「高分子系プラスチック類非燃焼加熱油化装置システム」 実用新案登録 登録証 登録第3095293号 【特許庁登録】 「廃タイヤカーボンを利用したナノカーボン製造法」 特許申請 受付番号20702250100 特願2007-335246 【特許申請中】 |
| 現場適用条件 | 焼却場ではありませんが、土地用途が工業団地・無指定であること |
| 採用実績 | タイヤ産廃業者・運送業界・アスファルト道路会社等 |
| 単独開発/共同開発 | 単独開発 |
| 製品URL | https://www.ryobicars.com/kankyo.html |
■新技術に関するお問い合わせ情報
| 会社・部署(担当) |
ドリームサポート有限会社
新技術一覧
営業部 藤岡 信也 |
|---|---|
| 住所 |
〒731-3361 広島県広島市安佐北区あさひが丘3-24-1 |
| TEL | 090-8711-7373 |
| FAX | 082-838-3924 |



