最終更新日 2025/10/02

KIS-C【Knowledge Information System for Cotter Slab】 10014696

H1152 株式会社熊谷組(グループ会社:㈱ファテック)

社内向けに開発してきた「コッター床版品質管理システム KIS-C(Knowledge Information System for Cotter Slab)」を、株式会社ファテック(熊谷組グループ会社)を通じて外部提供します。これにより、コッター床版工法を採用する施工者がKIS-Cを広く利用できるようになりました。

KIS-Cは、コッター床版に関する部材製造工場(継手製造工場、PC床版製造工場)と施工現場の間で、製品の流れに合わせてリアルタイムに情報共有することで、施工全体の最適化を図るサプライチェーンマネジメントシステムです。
さらに部材の製造番号と品質管理情報を紐づけることで、維持管理時に製造番号ごとの製造情報、該当する部材の使用箇所等のトレーサビリティ管理が可能です。

KIS-Cは7橋梁での導入実績から、現場管理業務を50%削減できることを確認しています。本システムによって、コッター床版工法の品質向上と管理業務の効率化が可能となります。

KIS-C 施工写真 KIS-C 施工写真
KIS-Cのイメージ KIS-Cのイメージ
KIS-Cのクラウド形態 KIS-Cのクラウド形態
技術の概要・特徴 社内向けに開発してきた「コッター床版品質管理システム KIS-C(Knowledge Information System for Cotter Slab)」を、株式会社ファテック(熊谷組グループ会社)を通じて外部提供します。これにより、コッター床版工法を採用する施工者がKIS-Cを広く利用できるようになりました。

KIS-Cは、コッター床版に関する部材製造工場(継手製造工場、PC床版製造工場)と施工現場の間で、製品の流れに合わせてリアルタイムに情報共有することで、施工全体の最適化を図るサプライチェーンマネジメントシステムです。
さらに部材の製造番号と品質管理情報を紐づけることで、維持管理時に製造番号ごとの製造情報、該当する部材の使用箇所等のトレーサビリティ管理が可能です。

KIS-Cは7橋梁での導入実績から、現場管理業務を50%削減できることを確認しています。本システムによって、コッター床版工法の品質向上と管理業務の効率化が可能となります。
技術の仕様 ●システム構成
AWS(アマゾン ウェブ サービス)にサーバを設けてシステムを構築しています。製造者はクラウドに品質資料をアップロードすることでシステムと連携し、施工現場ではKIS-Cに接続することで各部材の情報を参照することができるとともに、施工で取得されるデータは自動的にアップロードされます。

【KIS-Cの基本機能】
●現場アプリ
専用のトルクで締付けを行い、その値が自動で専用の端末へ転送されます。端末の画面でトルク値を確認後クラウドにデータが転送されます。これによりトルク値管理の野帳記入、調書への手入力作業が不要となり業務の省力化を実現します。

●トレーサビリティ管理画面(2D)
「トレーサビリティ管理(2D)」では、各床版、継手ごとの現場計測情報を一覧で参照できます。さらに現場で使用することによって、継手の締付け忘れを防止することが可能です。

●継手締付けトルク調書
締付けトルク調書の出力や、トルク値が基準値外となった継手位置の参照が可能です。

●発注者維持管理業メンテナンス
発注者などの作業所職員以外の方も登録でき、「トレーサビリティ管理(2D)」の機能を共有することができます。

※オプション機能を契約することで、その他の品質管理や現場管理の効率化を図る機能もご利用いただけます。
販売開始 2024年12月25日
特許情報 -
現場適用条件 -
採用実績 KIS-C導入実績:7橋梁
単独開発/共同開発 ㈱熊谷組
製品URL https://www.kumagaigumi.co.jp/news/2024/pr-20241225-003710.html

新技術に関するお問い合わせ情報
会社・部署(担当) 株式会社熊谷組(グループ会社:㈱ファテック)  新技術一覧
 開発営業部 野田 嗣友
住所 〒162-2855
 東京都新宿区津久戸町
 2-1
TEL 03-3235-6269
FAX 03-5261-9066