最終更新日 2025/09/02

機械式鉄筋継手 Lジョイント 10013675

K1005 株式会社伊藤製鐵所

通常、ねじ節鉄筋をカプラーで接続する際には、カプラー側のねじピッチと一致していないとうまく噛み合わず接続が困難になります。
しかし、Lジョイントカプラー内部のねじは、あえてある程度のガタつきを持たせることでピッチずれの誤差を吸収できるよう設計されています。
そのため、固定された鉄筋同士を接続する場面でも、スムーズにねじ込みが可能で、組立作業の効率性や確実性を高めることができます。
また、エポキシ樹脂塗装鉄筋も無理なく接続することが可能です。
充填材は、無機グラウト(ONIグラウトS)と有機グラウト(ONIボンド)のいずれかを選択できます。

機械式継手 Lジョイント 機械式継手 Lジョイント
橋脚 エポキシ樹脂塗装鉄筋継手 橋脚 エポキシ樹脂塗装鉄筋継手
技術の概要・特徴 通常、ねじ節鉄筋をカプラーで接続する際には、カプラー側のねじピッチと一致していないとうまく噛み合わず接続が困難になります。
しかし、Lジョイントカプラー内部のねじは、あえてある程度のガタつきを持たせることでピッチずれの誤差を吸収できるよう設計されています。
そのため、固定された鉄筋同士を接続する場面でも、スムーズにねじ込みが可能で、組立作業の効率性や確実性を高めることができます。
また、エポキシ樹脂塗装鉄筋も無理なく接続することが可能です。
充填材は、無機グラウト(ONIグラウトS)と有機グラウト(ONIボンド)のいずれかを選択できます。
技術の仕様 ・鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、プレストレストコンクリート造の鉄筋の継手部分に接合
・種類:SD345~SD490
・呼び名:D19~D41
・有機グラウト注入式(無機グラウトも注入可)
特許情報 -
登録状況 (一財)日本建築センター:BCJ評定-RC0461 ネジoniconLタイプ継手 A級継手性能評価
現場適用条件 ・振動対策、固定養生としてロックナット使用可(100N・N)
・伊藤製鐵所製のねじ節鉄筋同士のみ接合可
・弊社が実施する技能講習を受講し、資格者証を発行後に施工可能
・雰囲気温度0~40℃内で施工可能。特例で下限温度-10℃でも注入可能(条件あり)
採用実績 東北地方整備局・県発注の道路橋工事など1600本納入
単独開発/共同開発 単独開発
製品URL https://www.onicon.co.jp/products/ljoint/

新技術に関するお問い合わせ情報
会社・部署(担当) 株式会社伊藤製鐵所  新技術一覧
 技術開発部 野田 貴之
住所 〒101--005
 東京都千代田区神田小川町一丁目3番地1
 NBF小川町ビルディング5階
TEL 03-5829-4631
FAX 03-5829-4633