最終更新日 2025/08/29

交通規制注意喚起システム<危険さっち> 10013551

K1208 西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社

・様々な発信器が、衝撃および目視で危険を検知し発報
・発報を受けた受信器が鳴動で作業従事者の退避を警告
・それぞれの機器は無線信号で連動(ペアリング)

交通規制注意喚起システム<危険さっち> 交通規制注意喚起システム<危険さっち>
交通規制注意喚起システム<危険さっち> 交通規制注意喚起システム<危険さっち>
交通規制注意喚起システム<危険さっち>
技術の概要・特徴 ・様々な発信器が、衝撃および目視で危険を検知し発報
・発報を受けた受信器が鳴動で作業従事者の退避を警告
・それぞれの機器は無線信号で連動(ペアリング)
技術の仕様 ・発信器を規制材に取付け、接触等の衝撃を検知すると信号を発信

・特定省電力無線通信(920MHz帯)で連動

・受信器は信号を受信すると鳴動
 
・手動発信機による能動的発信も可能

・車載用中継器は「AI画像処理検知システム」のインターフェースとして使用
販売開始 2018年~
単価情報 お問い合わせください
特許情報
現場適用条件 通信距離:
対受信端末:150m以内
対中継器:300m
対受信警報スピーカー:300m
充電時間:2.0~2.5時間程度
連続待機時間:50~80時間程度
動作環境温度:-10℃~50℃
防塵・防水性:IP55 準拠
警報音量(1m最大):106~110(dB)
採用実績 NEXCO西日本グループ:約3,200台
NEXCO東日本グループ:約90台
民間企業:約170台
公安関係:5台
単独開発/共同開発 共同開発
製品URL https://www.w-e-kansai.co.jp/technology/865/

新技術に関するお問い合わせ情報
会社・部署(担当) 西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社  新技術一覧
 事業推進本部営業部 森下 悟
住所 〒567--003
 大阪府茨木市西駅前町5番26号
 
TEL 072-631-5330