最終更新日
2025/09/19
シリコード(sillicord) 10010360
1136 西日本高速道路メンテナンス関西株式会社
NEXCO3社の構造物施工管理要領に基づく各施工記録表示は、施工記録を印刷したアルミ板を構造物に孔をあけてアンカーボルトで固定するのが一般的ですが、この方法では構造物に穴を開けてしまいます。本製品は、接着性及び耐久性が高いシリコーン樹脂を基材とした施工記録表示で、構造物へ穴を開ける必要がないため、構造物を傷めず、現場で簡単に施工できる記録表示シートです。
| 技術の概要・特徴 | NEXCO3社の構造物施工管理要領に基づく各施工記録表示は、施工記録を印刷したアルミ板を構造物に孔をあけてアンカーボルトで固定するのが一般的ですが、この方法では構造物に穴を開けてしまいます。本製品は、接着性及び耐久性が高いシリコーン樹脂を基材とした施工記録表示で、構造物へ穴を開ける必要がないため、構造物を傷めず、現場で簡単に施工できる記録表示シートです。 |
|---|---|
| 技術の仕様 |
NEXCO3社の構造部施工管理要領において、現地に表示する必要がある施工記録表示として、①はく落防止対策工(建設時)②はく落防止対策工(保全時)③床板防水工④コンクリート表面含浸工⑤コンクリート表面被覆工⑥塗装履歴が定められています。 本製品は、その記録表示の他に、着色した警戒表示や点検票などにも対応可能です。 |
| 単価情報 | 販売価格については株式会社佐野商会(06-6221-1223)にお問い合わせください。 |
| 特許情報 | 実用新案登録 第3211175号 |
| 現場適用条件 |
施工時の被接着面は乾燥状態とすること。 貼付後のシリコード周囲は、シーリングすることを推奨。最大幅は40cm。フォントのサイズは自由に設定可能。 |
| 採用実績 | (R4.4~R7.3)NEXCO西日本グループ:518枚、外販:1,620枚 |
| 開発時期 | 2016年 |
| 単独開発/共同開発 | ㈱佐野商会と共同開発 |
| 製品URL | https://www.w-m-kansai.co.jp/technical/index.html |
■新技術に関するお問い合わせ情報
| 会社・部署(担当) |
西日本高速道路メンテナンス関西株式会社
新技術一覧
保全事業本部 技術開発課 兼久・麻田 |
|---|---|
| 住所 |
〒567-7003 大阪府茨木市西駅前町5-1 |
| TEL | 072-627-8851 |
| FAX | 072-627-8958 |


